第2回常任理事会及び第1回理事会を開催しました。
平成28年6月28日に、東京都内で全国の町内会や区長会などの住民自治組織が加入する「全国自治会連合会」の第2回常任理事会及び第1回理事会が行われ、平成28年度事業計画や予算について協議されました。
議案はほぼ原案どおり承認されました。
当会では、平成28年度も国等の関係機関との連携強化に努め、住民の安心・安全なまちづくりに努めてまいります。
平成28年6月28日に、東京都内で全国の町内会や区長会などの住民自治組織が加入する「全国自治会連合会」の第2回常任理事会及び第1回理事会が行われ、平成28年度事業計画や予算について協議されました。
議案はほぼ原案どおり承認されました。
当会では、平成28年度も国等の関係機関との連携強化に努め、住民の安心・安全なまちづくりに努めてまいります。
昨年10月より、子供の貧困対策のために官公民の連携・協働プロジェクト、子供の未来応援国民運動が始動し、その事業の一環として「子供の未来応援基金」が創設されました。
当該基金は貧困の状況にある子供たちのために支援を行っている民間団体に対して支援金を交付するために利用されます。
この基金による支援金の交付対象となる団体の公募が6月27日から始まりますことから、お知らせします。
詳しくは、チラシをご覧ください。
平成28年4月22日に、東京都内で平成28年度全国自治会連合会第1回常任理事会を開催しました。
平成27年度の事業報告や平成28年度予算などについて協議され、全ての議題が原案通り承認されました。
また、平成28年熊本地震について、本会から義援金を送ることも決定されました。
平成28年2月10日に、広島県福山市で行われた中四国自治会連絡協議会広島県福山大会に出席し、鈴木会長が祝辞を申し上げました。
大会では、湯﨑英彦広島県知事にお会いできたほか、広島県社会福祉協議会事業部長兼地域福祉課長 上田正行氏による「高齢社会を迎えての自治会の役割」の講演や岡山県自治会連合会の目黒宏平会長をはじめ中四国地域で先進的な取り組みをしている自治会長のパネルディスカッションも実施され、参加者は熱心に聞き入っていました。
夜には懇親会が開催され、親睦を深めるとともに各地の情報交換が行われました。
平成28年1月11日に、東大阪市で開催された東大阪市自治協議会・東大阪市赤十字奉仕団「平成28年新年互礼会」に出席し、鈴木会長が祝辞を申し上げました。この互礼会には約1,000人が出席し、東大阪市自治協議会と東大阪市赤十字奉仕団の組織力の高さがうかがえるものでした。
平成27年12月14日に総務省を訪問し、渕上自治行政局長及び篠原住民制度課長と当会推薦に係る叙勲候補者等の事務打ち合わせを行いました。
御二方には予定していた時間を超えて対応いただき、今後の総務省と全国自治会連合会との連携についても有意義な意見交換ができました。
平成27年11月25日に総務省で平成27年度自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰式が行われ、鈴木会長が出席し、祝辞を申し上げました。
今回の表彰では全体で72名の受賞者がおりましたが、うち当会からの推薦による者は23名でした。
今後も、当会では、各地域で御尽力いただいている町内会長の皆様を、候補者として順次推薦してまいります。