平成28年度中部自治会連絡協議会総会に出席しました。
10月6日(木)から7日(金)に開催された平成28年度中部自治会連絡協議会総会に鈴木会長が出席しました。
総会では、静岡県の吉林副知事をはじめ多くの方と懇談する機会があり、全国自治会連合会の活動を説明するとともに、今後も変わらぬ協力をいただくようお願いしてまいりました。
【鈴木会長と吉林静岡県副知事(右)】
【鈴木会長と鈴木静岡県議会議長(右)】
【鈴木会長と花井浜松市議会議長(左)】
10月6日(木)から7日(金)に開催された平成28年度中部自治会連絡協議会総会に鈴木会長が出席しました。
総会では、静岡県の吉林副知事をはじめ多くの方と懇談する機会があり、全国自治会連合会の活動を説明するとともに、今後も変わらぬ協力をいただくようお願いしてまいりました。
【鈴木会長と吉林静岡県副知事(右)】
【鈴木会長と鈴木静岡県議会議長(右)】
【鈴木会長と花井浜松市議会議長(左)】
昨年9月に公布された改正個人情報保護法により、これまで法の適用除外とされていた小規模事業者も、全面施行後(平成29年春頃を予定)は法の適用を受けることとなります。
この事業者とは個人情報を事業の用に供している者のことであり、自治会や同窓会等の非営利組織も含まれます。
平成28年8月23日(火)に、仙台市において第3回常任理事会及び第2回理事会を開催しました。
全国各地から理事の皆様にお集まりいただき、11月に宮城県仙台市で開催される全国大会の詳細について協議しました。
前日までの台風の影響が懸念されましたが、理事の皆様の協力もあり、会議は予定どおり開催することができました。
11月の全国大会に向け、会員全員が一丸となって協力していくことを確認し、会議は無事終了しました。
平成28年8月23日(火)に、会長及び副会長が11月に仙台市で開催する全国大会への協力をお願いするため、宮城県知事及び仙台市長を表敬訪問しました。
それぞれ、山田義輝副知事及び稲葉信義副市長に御対応いただき、全国大会への協力をお願いするとともに、町内会の役割や抱える課題などについて意見交換を行いました。
歓談は終始、笑いを交えながら穏やかな雰囲気で進み、全国大会のに向けて信頼関係を築けた有意義な時間となりました。
【山田義輝副知事に協力をお願いしました。】
【稲葉副市長と意見交換を行いました。】
平成28年8月1日から2日かけて、鈴木会長が熊本県及び大分県を訪問し、
熊本地震被災者支援のため本会で集めた義援金をお渡ししました。
8月1日には、熊本県を訪問し、古閑保健福祉部長とお会いし、義援金200万円をお渡ししました。
その後、熊本市の一新校区自治協議会の毛利会長をはじめとした皆様とお会いし、
災害時の町内会活動等について意見交換を行いました。
また、8月2日には大分県の二日市副知事にお会いし、50万円をお渡ししました。
【古閑保健福祉部長に義援金をお渡ししました。】
【一新校区自治協議会の皆様と意見交換】
【二日市副知事に義援金をお渡ししました。】
平成28年6月28日に、東京都内で全国の町内会や区長会などの住民自治組織が加入する「全国自治会連合会」の第2回常任理事会及び第1回理事会が行われ、平成28年度事業計画や予算について協議されました。
議案はほぼ原案どおり承認されました。
当会では、平成28年度も国等の関係機関との連携強化に努め、住民の安心・安全なまちづくりに努めてまいります。
昨年10月より、子供の貧困対策のために官公民の連携・協働プロジェクト、子供の未来応援国民運動が始動し、その事業の一環として「子供の未来応援基金」が創設されました。
当該基金は貧困の状況にある子供たちのために支援を行っている民間団体に対して支援金を交付するために利用されます。
この基金による支援金の交付対象となる団体の公募が6月27日から始まりますことから、お知らせします。
詳しくは、チラシをご覧ください。
国土交通省まちづくり月間関連行事として「第12回住まいのまちなみコンクール」が開催されます。
チラシを掲載しますので、皆様ぜひ御応募ください。
平成28年4月22日に、東京都内で平成28年度全国自治会連合会第1回常任理事会を開催しました。
平成27年度の事業報告や平成28年度予算などについて協議され、全ての議題が原案通り承認されました。
また、平成28年熊本地震について、本会から義援金を送ることも決定されました。
平成28年2月15日東京都内で全国自治会連合会の第4回常任理事会を開催しました。
当会の新しいウェブサイトの構築をはじめ、平成28年度全国大会開催内容など各種議題を協議しました。